先日6歳と2歳の子どもを連れてディズニーシーへ行ってきました!
あいにくこの日は朝から大雨だったのですが、先に雨の日用プランを立てていたのでスムーズに周れましたよ。
その時の様子をまとめましたので、パークへ行かれる方は参考にしてみてください。
Contents
雨の日でも比較的過ごしやすいディズニーシー
我が家では当初ディズニーランドに行く予定だったのですが、天気予報で大雨が確実と分かったのでディズニーシーに切り替えました。
シーはランドに比べて屋内型アトラクションの数が充実しており、エレクトリックレールウェイやトランジットスチーマーラインを使えば雨の中でも楽に移動できるからです。
パーク内を歩く際は、大人も子供もカッパの着用がオススメです!
傘だけだと手荷物が予想以上に濡れてしまって中身が台無しな状態になりかねません。
子どもは言わずもがなですが、服が濡れようとおかまいなしで走り回ったりするので^^;
カッパと長靴は必須ですね。
超人気アトラクションのファストパスは入園と同時に取りましょう
私がパークに着いて最初に向かったのは、アメリカンウォーターフロントにあるトイ・ストーリー・マニアのファストパスです!
このアトラクションはオープン以来大人気で、休日は2時間以上待つことも珍しくありません。
幼児がそんな長時間待てるはずはないのでファストパスを事前に入手するのですが、これも午前中の早い時間に終了してしまったりするのでとにかく速攻で取りましょう。
ちなみに9時半に発券したファストパスは、利用時間が17:10~18:10でした。
(平日のそれも大雨の日でこれです…)
雨の日はお買い物がスムーズです
せっかく訪れたのに雨だと憂鬱になってしまいますが、超人気アトラクションを除けば待ち時間が少ないのは大きなメリットです。
入店するまでに行列ができることもあるらしいダッフィーグッズのお店もガラガラで、入りたい放題でした。
トイ・ストーリー・マニアからエントランスの方へ戻るとあるマクダックス・デパートメントストアで子どもたちの大好きなジェラトーニグッズを買いましたよ。
私もこっそりトートバッグを入手(笑)
レストランはプライオリティ・シーティングの利用がおすすめ
アトラクションやお買い物とは異なり、食事の時間はみんな大体同じくらいなのでレストランは混雑しがちです。
特にお昼時の11:00~13:00や、夕食の17:00~19:00の間はプライオリティ・シーティングで事前に座席を予約しておいた方がよさそうです。
うちは特に下の子が待てないタイプなので、ランチはブッフェスタイルのセイリングデイ・ブッフェを予約しました。
この日は娘がちょうど6歳の誕生日でした。
レストランに来る前にマクダックス・デパートメントストアで買い物をした時にバースデーシールをもらい、服に貼っていたのです。
座席に通される時は特に誕生日ですということは伝えていなかったのですが…(キャストの人がシールを見ておめでとうございますと言っていたかも?)
なんと、その後Happy Birthdayのデコレーションが描かれたお皿を持ってきてくれました!!
これにはびっくりしたな~。ブッフェにあるケーキを乗せればかわいいバースデーケーキの出来上がりです。
雨の日のマーメイドラグーンは激混み!アラビアンコーストは過ごしやすい
ランチが終わってもなかなか雨が止まないので、エレクトリックレールウェイに乗ってポートディスカバリーに行き、そこからマーメイドラグーンに向かいました。
ここはほとんどのアトラクションが屋内型となっていて濡れずに遊べるため、みんな続々と入ってきます。
そのため他のエリアとは比べ物にならないほどの混雑!
いつもはのんびりした印象のアリエルのプレイグラウンドも、走り回る子どもたちや疲れて座り込む大人で大変な状態に^^;
これはいかん…と思い、マーメイドラグーンシアターのファストパスを取ってアラビアンコーストへ向かいました。
アラビアンコーストのエリアは雨の中移動することになりますが、割と空いていてアトラクションの待ち時間もそれほどではなく過ごしやすいです。
子どもたちを連れて乗ったキャラバンカルーセルは5分待ちでした。(ほとんど待っていない)
その後マーメイドラグーンシアターのファストパスが使える時間になったので、戻ってショーを楽しみました。
トイ・ストーリー・マニアの時間がやってきた
マーメイドラグーンを出ると雨の勢いは弱まり、小雨程度になっていました。
そこで娘が行きたい!と言っていたアクアトピアに乗って子どもたちは大喜び。(これも5分待ち…)
アクアトピアは結構動きが激しいと思うのですが、一人で座って体制を保てるなら2歳児でも乗れます。
旦那と娘、私と息子の組みあわせで乗り…大人の方がぐったりしていました。
そうこうしているうちにトイ・ストーリー・マニアのファストパスの時間が来ました。
再度エレクトリックレールウェイに乗ってアメリカンウォーターフロントへ行き、4人でトイマニへ!
いや~これは凄いですね。初めて乗ったのですが、ランドにあるバズのアトラクションとはまた違ったシューティングゲームでハマりそうです。
ちなみに動物ランクはうさぎでした。
娘は鳥だったそうで…私のレベルは子どもと同じくらいなのか…
小雨程度ならヴェネツィアン・ゴンドラに乗れるかも
夕方になり、お土産を買って帰ろうかと入口に向かっているとヴェネツィアン・ゴンドラが運行を始めていました。
今日は無理かな…と思っていたのでラッキー!と急いで行き、ギリギリで乗ることができましたよ。
ヴェネツィアン・ゴンドラはメディテレーニアンハーバーでショーが行われている時は運休になってしまうので、事前に行けそうな時間帯をピックアップしておくとよいですね。
ダッフィーとジェラトーニのフォトスポットもこの日はガラガラで、写真撮り放題でした。
周りの建物も風情があって、記念写真を撮るのに良いですね。
その後はヴァレンティーナズ・スウィートでお世話になっている方々へ配るお土産を買って帰りました。
夕方以降は混雑するこのエリアも、そこそこ空いていてどのお菓子にしようかじっくり選ぶ余裕はありましたよ。
雨の日のディズニーシーはやっぱり大変でしたが、子どもたちは楽しんでいたようなので何よりです。
いつもはすぐに「抱っこ~!!」と大騒ぎの息子がカッパを着て黙って歩いていたのにはびっくりしましたが^^;
自分の好きなことなら長時間歩くのもへっちゃらなようです。
子連れでディズニーシーに行く前には、ぜひガイドブックの持参をオススメします。
我が家で毎年購入しているのは子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイドで、子どもの年齢に合わせた1日コースガイドや各アトラクションの身長・年齢制限など、子育て中の方に役立つ情報が満載です!
ぜひ、お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね。
売り上げランキング: 19,953