最近私が全力でコンテンツを作り続けているnote。
何かを書き始める前はまっさらの画面は、かえって何かを生み出す原動力になります。
なぜnoteはこれほど魅力的なのか…
自分なりに分析してみました。
既読マークとコメントが付きやすく、コンテンツに対する反応が速い
noteは現在話題を集めていることもあって、記事をアップするとすぐに反応があります。
既読のスキマーク(Facebookのいいねボタンみたいなもの)はもちろん、コメントももらえます。
これは今までのブログではなかった経験で、自分の書いた記事がどう思われているのか即座に知ることができるのは大きなメリットです。
さらに私はnote攻略のちゅうハヤサロンに入っているので、次々にアップされる記事のスピード感がすごい。
自分も何か書かなければ!と、今日はnoteの記事を3本も書いてしまいました。(それぞれ1000文字超です)
ブログはとにかく続けることで実力が上がってくるとよく言われますが、文章を書かなくてはならない環境に身を置くことも必要なんだなと思わされました。
有料記事を売るのは難しいかも
noteでは1つの記事、もしくはいくつかの記事をまとめたマガジンを有料で販売することができます。
この機能がnoteの最もウリの部分で、ユーザーをたくさん集めているのだと推測します。
しかし、ここ何日か集中して記事を書き、有料コンテンツも配信してみたものの販売するのは難しいなということが分かりました。
有料記事が売れるパターンはいくつかあって、私が思いついたのは
もともと他のメディアで知名度があり、その人自身にブランド価値がある(はあちゅうさん、イケダハヤトさんなど)
無名だけど、他の人には書けない光るものを持っている(専門職に就いていたり、海外で活躍していたなど)
このどちらかです。
そもそも非常にレベルの高いイラストや漫画が無料でバンバン投稿されている世界なんですよね…
私のような特に才能のない普通の主婦が頑張ってみても、おそらく売れないと見ています。
たぶんブログをコツコツと投稿してアフィリエイトで収入を得る方が結果的には近道です^^;
短期間集中して訓練の場として利用する
しかしnoteのスピード感はやはり魅力的ですから、短期決戦で集中してコンテンツを生み出す訓練の場としては最適です。
ちょうどオンラインサロンが2ヶ月間の期間限定なので、毎日書き溜めていればそれなりの量にはなっているはず。
その中から良いものがあれば自分のブログに載せたりできますし、どんな文章がよく読まれるのかが客観的に分かります。
3月末まで、ちょっと頑張ってみようと思います。