今朝Twitterで情報収集をしていたら、気になる情報が流れてきました。
“ブログにフリー素材を使ったら著作権侵害で検索結果から削除されたらしい | ぱくたそ公式ブログ” https://t.co/tpJD9E66YX
— なつき㌠ (@Stocker_jp) 2016, 2月 9
なんとこれは…!?
ぱくたそさんのブログで確認したところ、photoACさんのフリー写真素材を自分のサイトで使っていたら著作権侵害で検索結果から除外された方がいるとのこと。
うちもphotoACさんの画像をブログのアイキャッチ画面に利用しているので、これはまずいではないですか!
該当の写真を総とっかえしないとな…と落ち込んでいたところ、続報が入りました。
フリー素材サイトを使うことで検索結果から削除されたという記事が話題ですが、これは全く別の問題だと思われます。推測ではありますが詳細解説を書きました。 https://t.co/LYeDBXaxQo
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2016, 2月 9
SEOの専門家である辻正浩さんが、今回の件について詳しく解説してくださっています。
内容はちょっと難しくて私も何度か読み返しましたが、どうやら事の顛末は以下のようになっているようです。
1.問題となっているブロガーAさんが、とあるサービスについて批判的なレビューを掲載
2.サービスを展開している会社Bがそのレビューを発見。都合が悪いので、検索結果から消せないか考える
3.レビューの記事にphotoACの画像が使われていた。Bが調べてみると、商用OKになっていないことが分かる
4.Bは画像を無断で使っていたことにして検索から消してもらおう!と思いつく。Googleに申し立て(ここはSEO業者が絡んでいる?)
5.Aさんの記事が削除される
えええマジかよ…と思ってしまうのですが、これではうっかりレビューも書けないですね^^;
photoACさんはサイトのトップページに写真ACは無料で写真素材をダウンロードOK!、さらに商用利用OK!と書いてあるので、Aさんがそのまま使ってしまっても不思議ではありません。(というか私も使っているし…)
@Stocker_jp この記事見ると、写真家でも何でもない無関係の「逆SEO業者」がプロバイダの悪評を消すためにDMCAを利用したと読めるけど、結局写真ACの写真は著作権的に問題あったのかなかったのか気になる。
— なつき㌠ (@Stocker_jp) 2016, 2月 9
なつきさんもこう仰っていますが、商用OKだよ~とうたっているサイトからダウンロードした素材使ったら検索から削除されたのではたまったものではないです^^;
私もレビュー記事を書いているので、今後はphotoACさんを使うのはちょっとやめときますわ…
ぱくたそさんのサイトを使うか、自分で撮った写真を使うのが無難ですね。
という訳で、ぱくたそストックフォトサービスへのリンクを張っておきますね。
>>使って楽しい、見て楽しい ぱくたそ
規約も詳しく説明してありますので、ご利用前に読んでおくことをおすすめします。
>>ぱくたそのご利用規約