最近Twitter界隈で話題になっている性格診断テストのエムグラム(m-gram)。
私もチャレンジしてみましたので、結果をブログに記録しておきます。
自分の性格を8つの要素で診断
今回チャレンジしたのは、超精密性格診断m-gram(エムグラム)。
全部で105問の設問に答えると、自分の性格を表す8つの要素と詳しい診断結果を知ることができます。
結果を見るにはメールアドレスが必要なので、個人情報を広めたくない場合はフリーメールを使うのがオススメ。
設問の内容は企業の面接で利用される性格診断テストと似ています。
「人から指図されるのは嫌いだ」「深く考えるより、すぐに行動したい」など、普段の行動パターンや思想について聞かれます。
数が多いのであまり考え込まず、サクサク進めてOKです。
コミュ力高めな一匹狼?
全ての設問に答えてメルアドを入力すると、すぐに診断結果が送られてきます。
そこで診断された私の性格は…
新しいもの大好き・一匹狼・誘惑に弱い・かなり合理主義・コミュ力高め・楽観的・少し繊細・ストレートな物言い
えーとこれは…一匹狼だがコミュ力は高く、誘惑に弱くて新しいもの好きだが合理主義。
楽観的だが繊細なところもあり、ストレートな物言いをする。ということですね!
要素に協調性とか、規律を重んじる系のワードが一切ないのがちょっとアレな感じです。
さらに詳しい解説は以下の通り。
りゅうさんの深層性格
りゅうさんは、自分の意見を強く持っており大胆な決断ができる人である、新しい物事やチャレンジを好み失敗を恐れず行動できる人である、とても控えめで謙虚な人であるといった印象を与える性格です。程よく個性が発揮されるわかりやすい性格なので、人との関係性を構築する上ではかなり得な性格と言えます。
もし、性格面が短所として現れると、感情を受け止めてくれず冷たいことがある、リスクを考えずに無謀な考えをしてしまうことがある、話しかけることを嫌がる印象を与えることがあるという印象を与えることもあります。
対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉える傾向にあります。物事を深く考えずとも勘がよく働くので、円滑なコミュニケーションができる傾向にあります。一方で、他者の心理や感情を感知し汲み取る力に欠ける面があり、他者の感情的または情緒的な心理の変化や動きに鈍感なところがあります。知性だけでなく、感性・感情も尊重できるようになれば、ますます広く豊かな人間関係を構築できるようになるでしょう。
なるほど。人付き合いは得意だが、人の心の動きを読み取ることは苦手で表面的な付き合いをするということですね。
これかなり当たっているかもしれません…!
私は昔から知り合いはすごく多いのですが、一人一人と深い付き合いをすることってほとんどなかったんですよ。
来るものは拒まず、去る者は追わず的な。
基本的に他人とは距離を置いているので、向こうから来たら親切に接するけど、自分から積極的に連絡したり誘ったりすることはありませんね。
実家や職場が厳しい環境だったこともあり、自分を守るためにそうしてきたというのもあります。
…とまあ、自分のことを振り返るにも面白い診断かもしれません。エムグラム。
エムグラム診断の偽物に注意
大人気のエムグラム診断ですが偽物のサイトが多数登場してきているようで、開発者の方が注意喚起をしています。
【RT希望】開発者です。 #エムグラム診断 の偽物が大規模拡散中です。絶対に偽物のリンクを踏まないようにしてください。また具体的な対策についてもブログで説明していますので気になる方は必ずお読みください。
https://t.co/eF9DfySCs8— 相性科学者@m-gram (@spyuchan) 2017年5月10日
診断を受けようかと考えている方は、このツイートの先にある記事を読んだ上でチャレンジしてみてくださいね。