今日は日曜だったので夫と子ども達はショッピングモールに遊びに行き、私は家でレビュー記事を書いていました。
家族は帰ってくるなり「どこも混んでて大変だった…」とこぼしていたので、やっぱりなと思いました。
私は連休が続くときには、子ども達の習い事や帰省以外では基本的に出掛けず、ひたすらブログ執筆の時間にあてています。
ワンシーズン先の需要を見越して記事を書く
私がメインで運営しているのは物販ブログなので、毎年4〜5月はアクセスと売り上げが減少する傾向にあります。
4月は新年度でみんな忙しく、5月はゴールデンウィークで出かけてお買い物にはあまり意識が向かないのだろうと分析しています。
ブログのジャンルによってアクセスされやすい時期とそうでない時期は異なりますが、あらかじめそうした傾向を知っておくと売り上げが減ってもうろたえずに済みます。
アパレルでは常に季節を2〜3ヶ月先取りした商品展開をしているので、春先にはもう夏服が売られていたりしますが、これはブログの運営でも似たような感じです。
今は5月ですが、2ヶ月すると暑い季節がやってきますね。
なのでその時期に需要がピークになるUVケアアイテムや夏休みの旅行などの記事を書き溜めておくのです。
シーズンを迎えてユーザーが検索する頃には記事はインデックスされていますから、アクセスされやすくなります。
特に物販ブログの場合は、常に先の需要やセールを見越して記事を書いていくことが重要になります。
アクセスが減るゴールデンウィーク中は新たなサイト作りにチャレンジ
この時期は記事を書きためるのもいいですが、新たなサイトを立ち上げるのにも適しています。
以前から興味のあった分野や売りたい商品があれば、思い切ってサイトを作ってみては。
というのも、新しいサイトはドメインの取得やサーバーの設定など、意外に時間がかかってしまうので一気に終わらせた方が効率良く進められるからです。
私もこのお休み中に、新規サイトを1つ作りました。
真夏向けの商品を紹介する内容で、記事を入れて3ヶ月後くらいにはアクセスが来るといいな…と思いながら作業をしています。
最後にオススメの本をご紹介。サイト設定から記事の書き方まで非常に丁寧に解説してある、リファレンス的な一冊です。
今すぐ使えるかんたんEx アフィリエイト 本気で稼げる! プロ技セレクション
技術評論社
売り上げランキング: 116,298