フリーランスとして活動を始めてから4年半。
かねてより検討していた、アカデミーヒルズの六本木ライブラリーに入会しました!
これまで作業場所が自宅かカフェしかなく、時間貸しのワーキングスペースを利用していたのですがやっとオフィスらしい居場所を確保できましたよ。
Contents
六本木ヒルズの49階に位置し、ゆったりした空間
アカデミーヒルズは仕事や勉強、仲間との交流などライフスタイルに合わせて利用できる共有のコミュニティスペースです。
六本木ヒルズの49階に上がると、東京を一望できるガラス張りの空間が広がっています。
ここでできることを一部ご紹介すると…
ライブラリーカフェの利用(飲食OK)
マイライブラリーゾーンの利用(ドリンクのみOK)
ライブラリーの利用(蔵書検索、書籍の購入)
各種イベントへの参加
ライブラリー内には約12,000冊もの蔵書があり、自由に手にとって読むことができます。
また本は定価の10%割引で購入も可能。
入会は事前にウェブサイトから登録
ライブラリーに入会するには、事前にウェブサイトから個人情報と月会費の引き落としを行うクレジットカードを登録しておく必要があります。
毎月の利用料金は9,000円(税別)で、初回のみ事務手数料として5,000円を支払います。
フロントで入会の手続きを済ませると、施設の利用案内を記載した書類の他に森美術館で開催中の展示会のチケットをもらいました!
宇宙と芸術展というなかなか面白そうな内容なので、今度行ってみようと思います。
ライブラリーカフェでくつろぎながら作業ができます
私は飲食が可能なライブラリーカフェで作業をしています。
ここはグループでミーティングをしたり食事をしている方もいて、くつろいだ雰囲気で過ごせます。
天井がとても高くて解放感のある作りなので、他の人が話していてもそんなに気になりません。
カフェを利用するのはほぼ平日の日中なのですが、午前中はやはり空いています。
お昼にかけてだんだん席が埋まっていき、午後の時間だとほぼ満席に近くなりますね。
より作業に集中できるマイライブラリーゾーンもあるので、座席がなくて困ることはほとんどなさそうです。
また、六本木ヒルズはオフィスタワーとして機能しており仕事で訪れる人も多いからか、ライブラリーにはドレスコードがあります。
基本的に男女とも肩の出るタンクトップやキャミソールはNGで、かかとのないサンダルやミュールも禁止となっています。
スーツとまでは行かないけど、一般的なオフィスで恥ずかしくない服装をしていれば大丈夫です。
充実した蔵書で上質なインプットを
六本木ライブラリーが他のシェアオフィスと一線を画すのは、やはり豊富な蔵書に尽きます。
図書館とは異なり新着の本も自由に読めて、今何がトレンドになっているのかが一目で分かります。
書籍はIT系、理工系などとジャンルごとに分かれて分類されています。
気になる本はその場で買うか、メモをしておいてAmazonで注文するという手も。
私はデザイン系の本をよく読むので、後から購入したい本が早くもたくさん見つかりました。
六本木ライブラリーは充実した施設もさることながら、眺めのよい場所で仕事ができるのがやはり一番のメリットだと思います。
作業に集中できる空間なので、どんどん活用していきたいところです!
アカデミーヒルズ 六本木ライブラリーの基本情報
住所 106-6149 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49階
電話番号 03-6406-6650 (10:00〜19:00、月〜金)
利用時間
マイライブラリー・ゾーン:(7:00~24:00)
ライブラリーカフェ:(7:00~23:00)オーダーは8:00~22:30
グレートブックスライブラリー:(7:00~23:00)
詳しくは公式ウェブサイトから確認してみてくださいね。
[btn]アカデミーヒルズ 六本木ライブラリー[/btn]