8月も早いものでもうお盆の時期になりましたね。
我が家では先週にお休みを取ってレジャーや旅行に出かけていたので、この週末は仕事です。
今年から小学校に入学した娘は初の長い夏休みで、ちょっとヒマを持て余し中…。
私は普段自宅で仕事をしているので、娘とどうやって過ごしているのかをまとめてみました。
午前中は学習タイム!たまに学童へ行くことも
一日のスケジュールはだいたいこんな感じです。
3歳の息子が保育園に通っているので朝起きる時間は普段と変わりません。
娘は7時くらいには自然に起きてくるので、きょうだいで一緒に朝食をとっています。
6:00〜9:00 家事・息子保育園送り
私は朝起きるとすぐに洗濯機を回し、その間に子どもたちの朝食を準備します。
夏は汗をかくので、シャワーを浴びさせてから着替えをします。
私が外で打ち合わせをする時は娘は学童に行くため、お弁当を作ることも。
8:30頃に息子を保育園に送っていきます。
9:00〜12:00 仕事・娘の学習サポート
本業の仕事をしながら、娘の勉強を見ます。
本人も午前中の方が集中しやすいみたいで、国語と算数のドリルをこなしています。
学校の宿題は終わったので、進研ゼミ小学講座に取り組んでいますね。
娘は赤ちゃんの頃からこどもちゃれんじを受講していて、今はコラショがお気に入りの様子。
8月号には通常のチャレンジ一年生の他に復習用のドリルが付いていて、自宅学習にちょうどいいです。
ちなみに今年の一年生の宿題はドリル一冊(テスト付き)、絵日記4枚、あさがおの観察2枚、道徳の指導でした。
自由研究は任意提出なので、紙で家の模型が作れるキットを買ってきて作りました。
12:00〜13:00 昼食
お昼ご飯はあまり手作りしません…。めん類で軽く済ませたり、娘と近所へランチに出ることも。
午後は少しまったり過ごします
13:00〜16:00 仕事・娘自由時間
私は仕事を再開。この間にレビュー用の写真を撮影することもあります。
娘はフリーな時間で、iPadでマインクラフトをすることも。(ただし私が仕事をしている間だけ)
16:00〜19:00 お迎え・夕食
息子を迎えに行き、ついでに買い物をしてきます。
夕食は18:30頃ですね。最近は暑くて凝った料理を作る気になれない…。
19:00〜21:00 お風呂・寝かしつけ
お皿洗いや洗濯物の取り込みなどが終わるとお風呂タイムです。
我が家ではどんなに暑い日でもシャワーで済ませることはなく、湯船に浸かります。
子どもたちは体がほどよく温まっている状態で眠りにつきます。
ここでやっと主婦の仕事終了…^^;
21:00〜0:00 自由時間・ブログ執筆
21時過ぎからやっとブログが書けます。
本業がお休みの時は日中に記事を入れることもありますが、だいたい情報収集をしているのでやはり夜に更新することが多いですね…。
次の日がお休みの時は複数の記事をまとめて書くこともあります。
夏休みもいつもと同じリズムで過ごすことが重要
我が家では息子の保育園があるため、夏休みでも朝寝坊することはなく毎日早起きです。
家族が活動していると娘も起きてくるので、ダラダラ過ごすことになっていないのは良かったかも。
娘が日中にやることが少ないのはネックですが、早寝早起きの習慣だけでも崩さずに過ごしたいですね。
夏休み明けはPTAの活動が再開します。今年は忙しくなりそうです。