私は現在、TOEICで800点を取得するため英語の学習をしています。
本当は800点取ってからブログでご報告したかったのですが…
このままだとダラダラ続けるだけな気がしてきたので、先にブログで宣言して自分にハッパをかけることにしました!
なぜ800点が必要なのか?
国際ビジネスの場でどのくらい英語でコミュニケーションが可能なのか、という目安になるTOEIC。
一般的な企業では600点、海外拠点を持つところでは730点程度が必要と言われています。
私は本業の仕事の方で、海外のサイトから情報を集めてレポートにまとめる作業をすることがあります。
また、個人輸入もしているため全て英語のECサイトを読み込んで買い物することも。
今まではGoogle翻訳を使いながら何とかこなしてきたのですが、もっと英語をすらすら読めるようになれば業務もスムーズなのに…
と思い、本格的にTOEIC対策を始めました。
その時にTOEICの公式サイトで何気なく見ていたスコア別できることリスト。
私が必要とするスキルは何点くらいあればいいのかな?と思ったらなんと、
800点以上が必要でした!
海外のウェブサイトから情報収集するのって実はかなりの英語力が必要だったんですね…
いかに今まで適当に読んでいたのかと。
2016年2月現在でスコアは615点。ここからコツコツ英語力を身につけます
私は学生の頃は英語が得意でして、大学受験もほとんど英語の点数だけで突破しました。
しかしそこからは英語を使わない学部だったこともあり、必修の科目以外はほとんど学習しませんでした。
仕事以外できちんと勉強するのはなんと17年振り!
そんな状態でしたが、まずは自分がどれくらいできないのかを確かめるために記念すべき第1回目のTOEIC受験をしました。
2015年7月のことです。
結果は440点!
これはまずい…ほとんどできていないではないか。
それでも何もしていなかった訳ではなく、TOEIC初心者用のテキストを勉強してから受けたのです。
自分の認識の甘さを反省し、とにかく最初の壁である600点は取ろうと思いしっかり学習しました。
そして12月に受けたTOEICで615点を取得。
何とか英語の素人は脱却できたようです。
今後の記事では、過去に私が実際に取り組んできた学習法を順番にご紹介します。
その後は現在取り組んでいることを書いていきますね。
私のように英語から長く離れていた方でも無理なく続けられる勉強法なので、興味のある方はぜひご覧ください^^
今後のラインナップ
当ブログでの英語学習コンテンツは、以下を予定しています。
・まずは600点を目指そう!オススメのTOEIC対策本
・リスニングはどうやって学習するのか
・アルクの通信講座を効果的に使う
・オススメの英語関連サイト
・スマホアプリで移動中にも英語学習
・英語を楽しく続けられるテキストを選ぼう
お楽しみに!!