小2になる娘は、学校にも慣れて放課後は友達と遊びに行くことが増えてきました。
娘が通う小学校は通学区域が広く、結構遠い公園まで行くこともあります。
女の子を育てる私としては娘がどこにいるのかが分からないとやはり不安で、キッズケータイを持たせることにしました。
ソフトバンクのみまもりケータイは売り切れ!
私はスマホのキャリアがソフトバンクなので、ここが出しているみまもりケータイ4を購入しようとしていました。
コンパクトなサイズで子どもでも使いやすく、安心して持たせられると思ったのです。
しかし、ソフトバンクのショップに買いに行ったらどの店舗も売り切れ!
新学期で需要が一気に増えたからか、いつ入荷するか分からない、予約してお待ち頂くことになりますと言われてそれは困るな…と別のキャリアで探すことにしました。
子どもでも使えるスマホ、TONE
そこで購入することにしたのが、TSUTAYAのスマホであるTONEです。
見た目は普通のAndroidスマホですが、子どもの見守り機能TONEファミリーが評価され、スマホサービスで初めて東京都に推奨されたという特徴を持ちます。
TONEファミリーは子育て中の保護者に安心な機能が揃っています。
その中の一部をご紹介すると…
- 現在地の表示
- ホーム画面のカスタマイズ(子ども仕様に変更可)
- アプリ制限
- ジオフェンス(学校や塾など、あらかじめ設定した場所に出入りすると通知が届く)
- インターネットフィルタリング設定
外出中の子どもの位置を把握できる機能やスマホの使いすぎを防ぐ設定など、安心して持たせられるように設計されています。
TONEファミリーを利用して子どもを見守る場合、保護者の端末は同じTONEである必要がなく、他社スマホやパソコンからも使うことができます。
なので、私が使用しているソフトバンクのiPhoneでもOKなのです!(見守りを受ける端末はTONEのみ)
ネットからお申し込みOK
TONEの利用料金は基本料金の1,000円に、通話料とオプション料がかかってきます。
人気のオプションはスマホが故障した時に無料で端末を交換できるあんしんオプション(500円/月)と、10分以内の国内電話が回数無制限で利用できるかけ放題(500円/月)です。
子どもに持たせるのであれば、この2つのオプションは付けておきたいところ。
それでも月額2,000円ほどで済みますから、家計にもやさしいスマホと言えるでしょう。
現在TONEでは5月31日まで春のおトクキャンペーン中で、19歳以下の新規契約で基本プラン1年間0円もしくは、端末料金から10,000円値引きから選べます。
TONEを1年以上使うのであれば基本プラン0円の方がお得ですね。
店頭だけでなくネットからも申し込めるので、忙しいママさんでもさくっと買えるのが嬉しいところ。
初めてのスマホデビューに、おすすめです。