
私がはてなブログを始めたのは昨年の年末。
キャリアとしてはまだまだひよっこの新人です。
他にWordPressで美容ブログとお買い物レビューブログを運営してまして、美容の方はかれこれ3年ほどになります。
このくらいになると固定の読者さんがついてアクセスも安定してくるのですが、最初の頃は半年くらい全くアクセスがなくて大変でした。
WordPressは自由度は高いのですが、はてなのようにフォーラムを持たないのでアクセスを集めるのが難しいんですよね。
結果が出るまでは一年間かかるとも言われますが本当にその通りだと思います。
私は他の人のブログを読むのも好きで、いろんなサイトを循環したりブロガーさんが書いた本をよく読んだりしています。
そこで気づいたことがあるのでまとめてみることにしました。
ブログサービスにはそれぞれ特徴がある
世の中には数多くのブログサービスがありますが、有名どころだとWordPress、はてな、ライブドア、アメブロあたりになると思います。
ブロガーさんは大抵このうちのどれかを使っていますね。
最近ではLINEブログも登場しましたが、SNS要素が強いのでここでは外します。
まず、サイト運営で生計を立てているプロのアフィリエイターはほとんどの方がWordPressを利用しています。
これはカスタマイズの自由度が高く、独自ドメインの設定も簡単で量産しやすいためアフィリエイトに最も向いているからです。
対してブロガーだと、WordPressの他にはてなやライブドア、アメブロを使っている方も多くいます。
ブログ界の重鎮、イケダハヤトさんはライブドアを利用しています。
彼の場合は生産量がもの凄いのと、独特の作風でなかなか参考になりづらいところもありますが…^^;
はてな界の大スター、ヒトデさんは言うまでもありませんがはてなブログですね。
ここはユーザーのITリテラシーが高めで、技術系のブログがよく読まれる傾向にあります。
社会問題に切り込む匿名のはてなダイアリーも有名です。
そして芸能人が多く使っているアメブロ。
アドセンスが貼れないためアフィリエイト向けではないと言われていますが、女性の人気ブロガーは実はアメブロから多く出ているのです。
一時期流行ったプチプラファッションや面白系のキャラ弁、定番のおしゃれ系インテリア。
私はこの手の本もよく読むのですが、ブロガーさんのサイトを見るとアメブロ率がとても高かったのです。
これはインスタグラマーと同様に、流行に敏感な女性はアメブロを好んでよく見ているのだと思いますね。
自分の得意ジャンルや目的で使いわけよう
ここまで見てきて、ブログサービスはやはり自分が得意とするジャンルや、やりたいことに応じて選んだ方が結果が出やすいのだと考えました。
特定のジャンルで絞って大きく売り上げたいならWordPress。
ITスキルがあり、技術系のTIPSが得意ならはてなブログ。
ファッションや料理、インテリアが得意な女子はアメブロ(orインスタグラム)。
ライブドア…はよく分かりませんでした。
もちろん、複数のプラットフォームを利用するのもありです。
似たようなことを書いても、読者層がそれぞれ異なって面白いことになりそうですよ。
コメントを残す